研修担当者・受講生インタビュー
研修担当者インタビュー
実習を通じて、現場で自信をもって業務に取り組んでもらいたい。
株式会社テクノエージェント
人事担当 高木 様

- エンジニアの新人研修にはどのような課題がありましたか?
- 研修で学んだことを実務で活かしきれていない点です。どうしても研修内容が実務と乖離してしまったり、時間が経つと内容を忘れてしまう場合もあるようです。学んだことを長期的に活用できて、エンジニア一人一人が現場でもっと活躍できるような、そんな研修を取り入れたいと考えています。
- 研修サービスを選定する際に重視するポイントはありますか?
- 新入社員の参画先がWindows Serverを扱うプロジェクトであったため、同サーバーについて学ぶことができる研修サービスを探していました。
- ラドトレ!にはどのような期待がありましたか?
- とにかく実習を実施していただいて、現場に出た際に自信をもって業務に取り組んでもらうことが目的でした。座学では学べないようなちょっとした気づきや、新入社員にとって予想外のトラブルなども講師の方の元で学んでほしいと思っていました。
- エンジニアの研修を計画する企業がラドトレ!を選ぶメリットはありますか?
- 十分にあると思います。新入社員のような初学者の目線に立って講義をしてくださるので、安心してお任せできるというのが大きなメリットです。実習を多く取り入れてくださっているので、現時点でスキルを持ち合わせていない方にもおすすめです。
受講生インタビュー
現場に入っても自分の業務を理解しやすく、スムーズに業務に取り組む事ができた。
株式会社テクノエージェント
2022年度受講生 佐山 様

- ラドトレ!を受講した感想をお聞かせください。
- インフラについてほとんど何も分からなかったため、講義についていけるか不安でしたが、基本から丁寧に教えていただき、とても分かりやすく講義していただきました。そのため現場に入っても自分の業務を理解しやすく、スムーズに業務に取り組む事ができたと思います。
- 研修内容はいかがでしたか?
- マニュアルや資料に沿って進めるだけではなく、実際に自分で考えることも多かったため考える力を鍛えられました。
特に、毎回の自分で手順書を作成する課題や、テスト指示書を作成する課題があり、自分だけでなく他の人に見せる場合、どのようにすれば分かりやすいかなどを考えながら丁寧且つ遅れのないように取り組む必要がありました。作業や求める結果に対して判断力などが身に付いたと思います。
- ラドトレ!ではどのようなサポートがありましたか?
- 頂いた資料がとても分かりやすく、どんな些細な疑問点も丁寧に教えていただけました。
また、課題を提出した際には、細かい部分まで添削していただき、小さなミスや自分が持っていなかった視点に気づくきっかけを作っていただきました。
- 研修後に実務を経験して、ラドトレ!で学んだことは活かされていますか?
- 現在は保守工程を担当する事が多く、特にテスト作業が多いため、分かりやすいテスト指示書、見やすいエビデンスの作成などに活かされていると思います。テスト指示書の作成では、なぜその手順が必要なのか、その結果を求めるならどのようにするべきかを考えながら作ることができています。既存の手順書を見る際にも、その手順が後続の作業にどう繋がるかの理解ができるようになっていると実感しています。